2012年5月10日木曜日

岩清水八幡宮

男山に登り岩清水八幡宮にお詣りしてきました。
本殿は修復されたところで朱色が鮮やかで荘厳な霊気が漂っていました。
岩清水八幡宮は官弊神社で伊勢神社、賀茂神社(上賀茂、下鴨神社)と共に
日本の三社の一つです。
宇佐神宮、鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つです。
中世以降は伊勢神宮と共に二所宗廟で天皇、上皇、法皇の行幸が250余りを数えると
言われています。
熊野大社も昔は蟻の熊野詣でと言われるほどに参拝者はおおかったそうですが
それと同じように昔は物凄い数の参拝者であったと言われています。
平安時代から末法思想の時代に入ったと言われています。今はそれが顕著になり、わざわざ神社にお詣りする人は少なくなっていますね。それだけ感謝の念が薄れて来ているのですね。
人は自分が幸せになりたいと願うがために、利己的になりがちです。
しかし自分が幸せになるには感謝の気持ちが大切なのですが、その重大事を忘れている人が増えているのですね。
末法思想と言うのは時代が経て行く、ほどそういう人が増えて行くということですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿